Apache Labs ANAN-200D


ANAN-200D Setup (CAT,Antenna,Dolly Filter,Skins)

2017.Feb.05 記事作成

ANAN-200D仕様(2017.Feb.05)
機材 仕様
SDR Transceiver ANAN-200D (Firmware V4.3)
SDR Application PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.9
Hardware Options (Setup->General->Hardware Config->Hardware Options) Mic:Tip, Bias:Off, PTT:on
CAT Control (Setup->CAT Control->CAT->CAT Control) Enable CAT:on, Port:COM31, Baud:38400, Parity:none, Data:8, Stop:1
CAT Control (Setup->CAT Control->CAT->PTT Control) Enable PTT:on, Port:COM32, RTS:on
CAT Control (Setup->CAT Control->CAT->RTTY Offset) Enable Offset VFO A:on, Enable Offset VFO B:on
CAT Control (Setup->CAT Control->CAT->RTTY Offset) DIGL:2125, DIGU:0
VAC1 (Setup->Audio->VAC1) Enabel VAC 1:on, Driver:MME, Input:Line 1(VAC), Output:Line 2(VAC)
Antenna Control (Setup->Ant/Filters->Antenna->Antenna Control->Receive->Band(160m->6m)) 1,EXT2:on
Process Priority (Setup->General->Options) High
Dolly Filter (Setup->DSP->Audio) Enable(ON/OFF)
Skins (Setup->Appearance->General->Skins) W1AEX Dark Metal
RTTY Application MMTTY Ver1.68A
AFC (SDRのDolly Filter ON時) OFF
MIDI Controller Hercules DJ Control MP3 LE DJ Controller
PC Intel Core i7 6700 / Memory 16GB
Hyper-Threading OFF
OS Microsoft Windows 8.1 Pro 64bit
Virtual Serial Ports Emulator Eterlogic VSPE 0.938.4.846
CAT (COM31 Connector) => (COM1 Splitter)
PTT (COM32 Connector) => (COM2 Splitter)
Virtual Audio Cable Eugene Muzychenko VAC 4.15
HPSDRProgrammer HPSDRProgrammer_V2_nopcap Version 2.0.4.10
pcap library WinPcap 4.1.3
  • RTTY運用時のAFSKのオフセットはDIGL:2125Hz、JT65運用時のオフセットはDIGU:0Hzとして、ログソフトからの周波数制御を可とする。
  • CW Skimmer用にANAN-200Dのアンテナ受信出力を分岐できる設定とする。
  • RTTY運用時のTwin Peak Filterの機能に相当するものがDolly Filter

ANAN-200D Process Priority/Hyper-Threading

2016.Sep.03 記事作成

ANAN-200D仕様(2016.Sep.03)
機材 仕様
SDR Transceiver ANAN-200D (Firmware V4.3)
SDR Application PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.9
Process Priority (Setup->General->Options) High
MIDI Controller Hercules DJ Control MP3 LE DJ Controller
PC Intel Core i7 6700 / Memory 16GB
Hyper-Threading OFF
OS Microsoft Windows 8.1 Pro 64bit
Virtual Serial Ports Emulator Eterlogic VSPE 0.938.4.846
Virtual Audio Cable Eugene Muzychenko VAC 4.15
HPSDRProgrammer HPSDRProgrammer_V2_nopcap Version 2.0.4.10
pcap library WinPcap 4.1.3
  • PowerSDRの再生音に、たまにプチプチというノイズが出ることがあったためCPUとAPの設定を一部変更した。

ANAN-200D Windows 8.1 Pro , PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.9

2016.Jul.16 記事作成

ANAN-200D仕様(2016.Jun.04)
機材 仕様
SDR Transceiver ANAN-200D (Firmware V4.3)
SDR Application PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.9
MIDI Controller Hercules DJ Control MP3 LE DJ Controller
PC Intel Core i7 6700 / Memory 16GB
OS Microsoft Windows 8.1 Pro 64bit
Virtual Serial Ports Emulator Eterlogic VSPE 0.938.4.846
Virtual Audio Cable Eugene Muzychenko VAC 4.15
HPSDRProgrammer HPSDRProgrammer_V2_nopcap Version 2.0.4.10
pcap library WinPcap 4.1.3
  • Windows 10で2016年6月中旬のWindows Update以降に、CW Skimmerが動作しなくなっていることが判明した。いろいろと試行錯誤したが回避策が見つからなかったためWindows 8.1 Proに変更した。Windows 8.1に変更して以降は、問題なく安定動作する。
  • PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.9にバージョンアップ。5MHz帯を送信禁止とするプログラム修正は、Version 3.3.6と同様。

ANAN-200D Firmware v4.3

2016.Jun.19 記事作成

ANAN-200D仕様(2016.Jun.19)
機材 仕様
SDR Transceiver ANAN-200D (Firmware V4.3)
SDR Application PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.7
MIDI Controller Hercules DJ Control MP3 LE DJ Controller
PC Intel Core i7 6700 / Memory 16GB
OS Microsoft Windows 10 Pro 64bit
Virtual Serial Ports Emulator Eterlogic VSPE 0.938.4.846
Virtual Audio Cable Eugene Muzychenko VAC 4.15
HPSDRProgrammer HPSDRProgrammer_V2_nopcap Version 2.0.4.10
pcap library WinPcap 4.1.3

Apache Labs社のWebで、ANAN-200D Firmware v4.3, Courtesy Joe (K5SO)がダウンロード可となったためバージョンアップした。
WinPcap 4.1.3とHPSDRProgrammer_V2_nopcap Version 2.0.4.10の組合せでWindows10上で問題なくバージョンアップできた。


ANAN-200D PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.7

2016.May.22 記事作成

ANAN-200D仕様(2016.May.22)
機材 仕様
SDR Transceiver ANAN-200D (Firmware V4.0)
SDR Application PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.7
MIDI Controller Hercules DJ Control MP3 LE DJ Controller
PC Intel Core i7 6700 / Memory 16GB
OS Microsoft Windows 10 Pro 64bit
Virtual Serial Ports Emulator Eterlogic VSPE 0.938.4.846
Virtual Audio Cable Eugene Muzychenko VAC 4.15

PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.7にバージョンアップ。 5MHz帯を送信禁止とするプログラム修正は、Version 3.3.6と同様。


ANAN-200D 変更申請・審査終了

2016.Mar.31 記事作成

ANAN-200D仕様(2016.Mar.31)
機材 仕様
SDR Transceiver ANAN-200D (Firmware V4.0)
SDR Application PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.6
MIDI Controller Hercules DJ Control MP3 LE DJ Controller
PC Intel Core i7 6700 / Memory 16GB
OS Microsoft Windows 10 Pro 64bit

ANAN-200Dの5MHz帯送信抑止とするプログラム修正を行い、付加装置・付属装置ならびに遠隔操作を含めてJARD保証認定を取得し変更申請を行った。

修正対象ソースプログラムリポジトリ: http://svn.tapr.org/repos_sdr_hpsdr/trunk/W5WC/PowerSDR_HPSDR_mRX_PS
修正対象バージョン: PowerSDR/OpenHPSDR mRX PS Version 3.3.6
修正対象ソースプログラムファイル名: console.cs
使用コンパイラ: Microsoft Visual Studio Professional 2012

              public bool CheckValidTXFreq(FRSRegion r, double f, DSPMode mode)
              {
                  // Regionで”Japan”以外を選択した場合は、送信エラーとなるよう上位モジュールに”false”を返す。
                  if (extended || r != FRSRegion.Japan)
                      return false;
                  // Regionで”Japan”を選択した場合は、この箇所以降に進む。使用するModeを考慮して日本の送信
                  // 周波数帯に含まれている場合は、送信可能となるように上位モジュールに”true”を返し、送信周波
                  // 数帯以外となれば、送信エラーとなるよう”false”を返す。
      
                  if (extended || tx_xvtr_index > -1)
                      return true;
      
                  bool retval = false;
      
                  switch (mode)
                  {
                      case DSPMode.LSB:
                      case DSPMode.DIGL:
                      case DSPMode.USB:
                      case DSPMode.DIGU:
                      case DSPMode.DSB:
                      case DSPMode.AM:
                      case DSPMode.SAM:
                      case DSPMode.FM:
                          retval = (CheckValidTXFreq_Private(r, f + Display.TXFilterLow * 1e-6) &&
                              CheckValidTXFreq_Private(r, f + Display.TXFilterHigh * 1e-6));
        

PowerSDRのSetup画面のRegionで"Japan"を選択した場合に5MHz帯の送信はエラー(Out Of Band)となるため、Regionを正しく"Japan"を選択している分には問題ないが、"Japan"以外の選択が容易に出来て5MHz帯の送信が可能となることから、Regionで"Japan"以外を選択した場合にあらゆるアマチュアバンドの送信が不可となるように修正することとした。

  • Regionが"Japan"以外の場合に、あらゆるアマチュアバンドで送信エラーとなるように2行追加(13761,13762行目)。
  • 保証認定用の説明としてのコメント文4行追加(13760,13763-13765行目)。

申請時の添付資料として、PowerSDRのRegion選択を"Japan"にした時の5MHz帯送信時のエラー画面(Out Of Band)のキャプチャと、Region選択を"United States"にした時の14MHz帯送信時のエラー画面(Out Of Band)のキャプチャ等をつけた説明文書を作成した。また、将来のSDRアプリやコンパイラのバージョンアップ等の変更があった場合も同様の処置を行うことを説明文書に記載した。

送信機系統図作成時の参考資料 https://apache-labs.com/productPdf/1034_BROCHURE-REL%201.0.pdf 等

www.ja1cpu.net